皆さま、ごきげんいかがでしょうか。
いつも、ご覧いただきありがとうございます。
美の国 金沢より発信をしております、
Atelier Juillet代表 マナー&印象クリエーターの砂田ちなつです
『素敵なマダムになるための、とっておきな秘訣』は
知性と美しい佇まいは“あなたの”最良の財産です
を、テーマに女性が豊かな人生を送られるヒントをお届けしております。
明日は124年ぶりに2月2日が節分となります。前回は明治30年(1897年)でした。
なぜ、節分の日が変わるのかをご説明します。
【素敵なマダムになるためのとっておきな秘訣】は
公式LINE@に登録されますと、投稿のタイミングを直接お知らせいたします。
ID @fkb8886c
節分とは?
今、一般的に言われているのが2月の節分です。節分の翌日が立春でこの日を境に暦の上では季節が冬から春に切り替わります。本来は季節の分け目のことを節分というので、立夏、立秋、立冬の前日も節分なのです。
なぜ日にちがその年によって変わるのか?
地球は1年をかけて太陽の周りを1周します。地球の自転軸は地球の運動軸に対して垂直では無いために、暦と地球の周期に誤差ができてしまいます。北極側が太陽を向く時期が私たちが住んでいる日本がある北半球だと夏、北極側が太陽を反対に向いている時期が北半球ではその逆の季節 冬になります。
季節は地球が軌道上のどこにいるかで決まってきます。1年=365日と思われがちですが、厳密に計算すると軸の差が生じているので真の1年=太陽年はおよそ365.2422日=365日+6時間弱となります。この調整で4年に1回1日増やす閏年ができました(これをユリウス暦という)。
ただ、ぴったり時間が調整されるわけでは無いのでユリウス暦での1年の長さは平均365.25日となります。
季節の境目である節分は地球の周期のそれぞれ1/4で訪れます。そして、地球が黄道を通った時間で定義されます。立春は黄道315度になるときと定義されているので今年はその時間が2月3日23:59になることから1分の違いですがこの日が立春となり前日が節分となるのです。
国立天文台HPより
季節は地球が軌道上のどこにいるかで決まってきます。1年=365日と思われがちですが、厳密に計算すると軸の差が生じているので真の1年=太陽年はおよそ365.2422日=365日+6時間弱となります。この調整で4年に1回1日増やす閏年ができました(これをユリウス暦という)。
ただ、ぴったり時間が調整されるわけでは無いのでユリウス暦での1年の長さは平均365.25日となります。
季節の境目である節分は地球の周期のそれぞれ1/4で訪れます。そして、地球が黄道を通った時間で定義されます。立春は黄道315度になるときと定義されているので今年はその時間が2月3日23:59になることから1分の違いですがこの日が立春となり前日が節分となるのです。
国立天文台HPより
節分は邪気払いと無病息災を願った
古来、病気は魔物や邪気が体の中に入り込んでおこる障りだという解釈があったために季節の変わり目は体が弱り邪気が入りやすいと考えられていました。節分も季節の変わり目。
豆まきは「鬼は外、福は内」と言うように鬼を家の外に出す際にまかれます。「まめ」とは「魔滅(まめ)」魔物を滅するという意味が込められています。
また、玄関先に飾られる「節分飾り」。葉のついた柊の枝に鰯の頭と豆殻の付いた枝を縄で縛って作られたものですが、これは鰯のいい香りに誘われておびき寄せられた鬼が柊の棘に刺さって痛がって逃げていくと言われてます。
関西発祥とも言われている恵方巻や福茶(煎った大豆と梅干にお湯を注いだもの)をいただく地方もあります。旧暦では大晦日にあたりますので、翌日(今年は2月3日)は新年という事で初詣の意味を込めて、恵方詣りとしてその年の歳神様がいらっしゃる方位の神社仏閣にお詣りに行かれる方もいらっしゃいます。
地方やそのお宅それぞれの節分、立春の過ごし方があると思いますが、無病息災、家内安全などそれぞれの想いを込めてお過ごしください。
豆まきは「鬼は外、福は内」と言うように鬼を家の外に出す際にまかれます。「まめ」とは「魔滅(まめ)」魔物を滅するという意味が込められています。
また、玄関先に飾られる「節分飾り」。葉のついた柊の枝に鰯の頭と豆殻の付いた枝を縄で縛って作られたものですが、これは鰯のいい香りに誘われておびき寄せられた鬼が柊の棘に刺さって痛がって逃げていくと言われてます。
関西発祥とも言われている恵方巻や福茶(煎った大豆と梅干にお湯を注いだもの)をいただく地方もあります。旧暦では大晦日にあたりますので、翌日(今年は2月3日)は新年という事で初詣の意味を込めて、恵方詣りとしてその年の歳神様がいらっしゃる方位の神社仏閣にお詣りに行かれる方もいらっしゃいます。
地方やそのお宅それぞれの節分、立春の過ごし方があると思いますが、無病息災、家内安全などそれぞれの想いを込めてお過ごしください。