皆さま、ごきげんいかがでしょうか。
いつも、ご覧いただきありがとうございます。
美の国 金沢より発信をしております
マナー&印象クリエーターの砂田ちなつです
『素敵なマダムになるための、とっておきな秘訣』は
知性と美しい佇まいは“あなたの”最良の財産です
を、テーマに女性が豊かな人生を送られるヒントをお届けしております。
女の子にとっては楽しみな年中行事、ひな祭りは今週ありますね。そこで、今回はひな祭りについてご紹介していきます。
■五節句の1つ
3月3日は五節句の1つ「上巳(じょうし)の節句」または「桃の節句」と呼ばれます。上巳の節句と呼ばれる理由は本来旧暦の3月上旬の巳の日を指すことに由来されます。
今では女の子の成長と幸福を願う「ひな祭り」となっています。
■ひな祭りの起源
旧暦の3月上旬の巳の日に川で身を清めて不浄を祓う中国の魏の時代の習慣が源になっています。日本へは平安時代に伝わり、宮中で取り入れられるようになりました。その際に紙で人の形に作り、それに穢れを移して川や海に流す風習は今でも「流しびな」として伝わっています。
また、平安時代の貴族の女の子は、紙や布で作った男女一対の人形で遊んでいました。これを「ひいな(ひな人形)」と呼び、その後 女の子の遊び道具だった「ひいな(ひな人形)」とお祓いの「人形(ひとがた)」これらが合わさって女の子の成長と幸福を祈る行事になったと言われています。現在のような雛飾りになったのは江戸時代と言われており3月3日が年中行事としての「ひな祭り」として定着していきました。明治時代になると更に華やかになり広まっていきました。
■桃は古来より魔よけとされていた
3月3日は「上巳の節句」の他に「桃の節句」とも言われます。桃は古代中国では不老不死の植物とされており、日本でも桃は魔よけとして使われることも多く、古事記の中でも黄泉の国から逃げ出す時に追ってくる鬼に桃をぶつけて鬼を追い払ったと書かれています。
この時代の桃は今みたいに丸くて柔らかい実では無く、小ぶりで硬く形もスモモに近い形だったようですよ。そんな堅い桃をぶつけられた鬼もそれは痛かったことでしょう。
桃の実はこの時期には出回っていないのですがひな祭りに添えられているもので邪気を払う効果(邪気=病と昔はされていました)があるとされています。
白酒も邪気を払う力があるとされていますし、白、緑、赤の3色の餅を重ねた菱餅もそれぞれ餅に色を染めるために用いられたものは解毒などの作用があるようです。
今年のひな祭りは女の子の成長や幸福の願いを込める他にもご自身の邪気払いとしても白酒や菱餅をめしあがっていただくのも良いかもしれませんね。
※参考書籍:自然のめぐみを楽しむ 昔ながらの和の行事 石坂昌子著 家の光協会
本日も最後までご覧くださりありがとうございました。
◆マナーに関するご質問など随時受け付けております。
お気軽に、お問合せくださいませ。
◆『素敵なマダムになるための、とっておきな秘訣』は
公式LINE@に登録されますと、投稿のタイミングを直接お知らせいたします。
ID @fkb8886c
◆オンラインサロンメンバー募集中
Atelier Juillet無料オンラインサロン開設いたしました(女性限定/Facebookグループ)。
こちらのサロンでは、各種レッスンのオンライン公開や芸術のシェア、そして、公開できないプライベート情報なども公開していきます